タグ: 元株式会社インヴィニオ エデューサー 吉岡 秀和

元株式会社インヴィニオ エデューサー
京都大学経済学部卒業後 日本エル・シー・エーに入社。コンサルティングに従事する傍ら、中堅・中小企業の営業改善プログラムを開発。その後、介護ベンチャー立ち上げを経て、戦略系コンサルティング会社であるATカーニーに入社。幅広い業界に対して、チェンジマネジメントに従事。2007年より、インヴィニオ入社。BtoB・BtoC・業界を問わない営業変革と全社コストの削減を専門分野としている。
2007年株式会社インヴィニオ(http://www.invenio.jp/)入社。

大組織の営業力を強化するには[会員限定]

前回のコラムでは、営業力で競争優位を持つ企業のカルチャーと比較しながら、大組織で営業力強化を図る難しさについて考察しました。今回のコラムでは筆者のコンサルティング経験に基づき、大組織での営業力強化の2つの肝について考えていきましょう。一つは打ち手の“徹底”した絞込み、もう一つは“伝説”作りです…続きを読む

組織的に営業力を強化するには[会員限定]

競争優位は企業が競争の激しい市場で業績を伸ばすための決め手である。とマイケル・ポーターは著書の中で述べていますが、営業力に競争優位がある、と言われている会社では、どのようにその営業力を高めているのでしょうか。筆者は、自分自身も営業力に競争優位のある企業に籍を置いた経験に加え、コンサルティングを…続きを読む

キリスト教に学ぶ営業組織開発[会員限定]

営業改革の現場では、せっかくの戦略も「現場に落ちない」「定着しない」という課題が昔から大きな課題となってきました。では、どうすれば戦略が営業現場に定着するのか、戦略を実行出来る営業現場の組織はどうなっているのか、必要な3つのポイントをキリスト教に例を取って解説します。 …続きを読む

営業現場はうそをつく~戦略的営業のすすめ 其の参[会員限定]

三回目の今回は「自社営業マンの個人スキルの差が大きい」というテーマに鋭く切り込みます。営業スキルは営業成果と確かに相関関係はあるのですが、成果に効いてくるのはスキルだけではないと筆者は言います。営業組織には個々人の“スキル礼賛”という文化が根強くあるのも事実でしょう。しかし営業組織全体の視点で…続きを読む

営業現場はうそをつく~戦略的営業のすすめ 其の弐[会員限定]

今回は「営業マンの活動量を増やしたいがリソースが無い」というテーマに鋭く切り込みます。人員を増員しては本末転倒なので、既存の人員で活動量を増やすことが可能かを検証します。さて、筆者はどのような打ち手を提案するのでしょうか?営業事務処理時間を効率化する、あるいは休憩時間を減らすとかいうせこい類の…続きを読む

営業現場はうそをつく~戦略的営業のすすめ 其の壱[会員限定]

皆さんの会社ではこれまでに営業改革に取り組んだ事はありますか?その時にはどのような事が営業課題として挙がりましたか?そしてその改革は成功しましたか?これまで数十社の企業の営業変革をサポートした筆者によると、顧客企業の担当者から聞きだした営業課題について実際に現状分析を行うとその認識は例外なく真…続きを読む