タグ: 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 高橋 俊介

キーフレーズで考えるネットワーク形成[会員限定]

キーフレーズで考えるシリーズ、今回取り上げるテーマはネットワーク形成についてです。言うまでもなく個人のキャリアは自分の力だけで作ることはできません。自分のキャリアや人生を振り返るとネットワークや自分を取り巻く人たちとの関係が如何に重要であるか皆さんも実感されることでしょう。クランボルツ教授の曰…続きを読む

グローバル環境でのリーダーシップ[会員限定]

日本人のグローバル環境でのリーダーシップ開発のニーズが高まっています。グローバル化は今に始まったことではありませんが、ローカル人材のリーダー育成や、非日本人リーダーのグローバル育成といった取り組みが続けられてきた中で、一時は日本人はグローバルリーダーに不向きではないかというあきらめの声さえ聞こ…続きを読む

京都花街に学ぶ人を育てる組織の開発[会員限定]

伝統的な歴史を持つ京都の花街ですが、戦後は肝心の舞妓・芸妓のなり手が減少し、花街自体が縮小傾向にありました。しかし、近年の様々な努力が実を結び、時代に合わせた組織立った人材育成の仕組みが整えられることで、ここ数年は舞妓の数が増加に転じ花代の売上アップにも繋がってきたのです。ビジネスの世界におい…続きを読む

管理職の人材育成能力について考える[会員限定]

管理職の重要な仕事の一つに部下の育成があります。ところが最近では、管理職の人材育成能力の低下が危惧されています。若手社員が育ちにくくなっている、という問題については以前のコラムでも議論されていますが、その背景にある重要な要因の一つとも考えられます。なぜ管理職の人材育成能力が低下しているのでしょ…続きを読む

人が育つ組織とは

最近日本の組織で人が育ちにくくなっているという話は以前のコラムでもご紹介しましたが、今回は、人が育つ組織にするにはどんな人材育成施策が求められているのかについて考察します。 筆者によると課題は大きく4つあり、「上から教えられないものをどう学習させるか」「思考行動特性という能力の開発ノウハウの…続きを読む