タグ: 株式会社人材育成社 代表取締役 平野 茂実

株式会社人材育成社 代表取締役
1955年新潟市生まれ。武蔵大学経済学部卒業、東京都立科学技術大学大学院博士後期課程中退。横河電機、キヤノン株式会社、NTTデータ等で新規事業の立ち上げ、商品企画などを経験。その後、神奈川大学経済学部助教授を経て、株式会社人材育成社(http://www.jinzaiikuseisha.jp/)を設立し、代表取締役に就任。首都大学東京大学院、東京大学工学部にて非常勤講師を勤めている。

ゲーム理論から見た成果主義と長期雇用[会員限定]

90年代ごろから日本企業でも多く取り入れられた成果主義という考え方には賛否両論があります。特に終身雇用を支持する人々からの成果主義に関する失敗例が数多く報告されていますが、その事例を見ると一見、成果主義と終身雇用は相容れない考え方のように思われます。しかし、ある条件がクリアされれば、決してそん…続きを読む

ヒューリスティック -経験による思考-[会員限定]

読者の中には実感されている方も多いと思いますが、人の採用というのは非常に難しいものですよね。短い時間で候補者の「人となり」まで知るのは無理というもの。経験豊富なマネジメントの方々にとっても、難しい意思決定のひとつであり、また失敗も生じやすいものでもあります。しかし、採用は限られた時間内で行わな…続きを読む

豆を数える人と語る人の見分け方[会員限定]

企業の中で数字を扱う人、つまり経理と財務の特性の違いについてをそれぞれの職種に求められる気質の違いという形で筆者が解説します。分かっているようで知らない会計と財務の世界、皆さんの周りでも当てはまる方はいらっしゃる・・・かも?しれません。 …続きを読む

なぜエンジニアの話は通じないのか

「社員間のコミュニケーションが上手く行っていない」、「部門間の意思疎通ができていない」など、最近コミュニケーションに関する話題を耳にします。主に新人や若手社員向けの「コミュニケーション研修」も多くなっているようです。そうした研修でトレーニングを積むことで、コミュニケーション能力を身に付けること…続きを読む

思考実験:人が変われば組織も変わるのか?

筆者は、ある大企業の人事部で人材育成を担当している友人から「研修を受けた社員はみな顔つきが変わってくるが、会社全体が変わる感じがしない」という愚痴を聞いたことがあるそうです。 しかしもちろん、会社という組織も個人と同じように「顔つきが変わる」ような変化を遂げることがあるわけですが、では、組織…続きを読む

法則がプレゼンを駄目にする     

数多くのプレゼンテーションを目にする機会のある筆者ですが、最近、プレゼンの命である「説得力」が以前よりも弱くなっていると感じていました。むしろパワーポイントを誰もが使いこなしてきれいなスライドを作成できるように なったため、ビジュアルの点で問題はないのです。 そんなことを考えていたある日、と…続きを読む