価値システム


価値システム(Value System)
マイケル・E・ポーターは、自社が関わる大きな活動群中に自社のバリューチェーンは潜んでいるとしている。この大きな活動群全体を価値システムと呼んでいる。価値システムは、バリューチェーン同様、M.E.ポーターが提唱した概念で、1985年に発表した著作「競争優位の戦略」中で紹介されている。
サプライヤ(原材料供給業者)のバリューチェーンは、自社のバリューチェーンに利用される仕入品をつくり供給する。サプライヤは、原材料になる製品を供給するだけではなく、自社のいろいろな活動に影響を及ぼす。さらに、自社のつくる多くの製品は、バイヤに届くまでの間、流通チャネルのバリューチェーンを通過する。流通チャネルも自社の活動に影響する。自社の製品は、最終的にバイヤのバリューチェーンの部分になる。差異化の本質的な基礎となるものは、バイヤのバリューチェーンにおいて自社及び自社の製品/サービスが果たす役割だとしている。
ポーターは、競争優位を確保しそれを維持できるかどうかは、単に自社のバリューチェーンだけではなく、自社が関わる大きな活動群全体のバリューチェーンに自社がどう適合しているかを理解できるかどうかで決まるとしている。
■関連用語