ハードアジェンダ/ソフトアジェンダ


ハードアジェンダ/ソフトアジェンダ
ハードアジェンダとは、解決すべき問題が明確に示される議題(会議)を指す。ハードアジェンダの議論においては効率が重視される。そのため、ミーティングのタイムラインを予め定めた上で、問題の原因の究明と打ち手の立案に議論を集中させる。
一方ソフトアジェンダとは、自由度が高い議題(会議)を意味し、どんな議題について話すのか、どんな結論を出すのかについて、参加者が高い自由度を持つ。例えば創造的なアイデアを生み出す、これまでにない全く別の選択肢を考える、といった際にソフトアジェンダが効果を発揮する。また、一見無駄と思われるような非公式の雑談、おしゃべりなどが許されることで、メンバー間の交流を深めたり、メンバー同士お互いを深く知ることが出来るといったメリットも期待できる。