シャートルのオハイオ研究


シャートルのオハイオ研究(Ohio State Leadership Studies)
オハイオ研究とは、リーダーシップ行動論の1つで、アメリカのオハイオ州立大学の心理学者シャートル(C.Shartle) らが1950年代に行った調査のことを言う。リーダーの行動を測定する信頼出来る尺度を作成することを主眼に行われた調査では、リーダーの行動を詳細に記述する質問票を用い、職場における観察調査やインタビューを綿密に行った。この結果、観察から生まれたリーダー行動の項目数は1700にもなった。しかしそのうちの半数以上の行動は「構造作り」と「配慮」の2つに集約されることが明らかになった。
構造作り: Initiating structure
組織が確実な成果を上げられる様、インフラを整えたり、部下の課題管理を徹底する行動
配慮: Consideration
部下と相互に信頼し合い、より良い人間関係を維持しようとする行動
■関連用語