コスト・リーダーシップ、差異化、集中 「ポーターの基本戦略」


コスト・リーダーシップ、差異化、集中 「ポーターの基本戦略」
マイケル・E・ポーターは、企業は競合と比較して無数の長所や短所を持つが、基本的には競争優位のタイプは、低コストと差異化の2つに絞ることができるとしている。この2つが、ターゲットとなる市場セグメントと結びつき、業界内で平均以上の業績を達成するための3つの基本戦略をつくりだしている。
1.コスト・リーダーシップ戦略
自社の属する業界において、規模の経済性の追求や経験曲線効果、独自の技術や他社より有利な原材料の確保などにより、同業他社と比べて徹底的に低いコストの地位を確立するという戦略である。調達・設計・販売など総体的なオペレーションコストを削減することによって実現する。例えば、ダウンサイジングやTQMといった施策が挙げられる。
2.差異化戦略
際立った特徴のある製品/サービスを開発し、ブランドと顧客ロイヤリティを獲得する戦略である。製品/サービスの品質やパフォーマンスの高さ、他社に比べ際立った特長を持つ流通システムやマーケティングの方法など、業界内の多くのバイヤが重要だと認める特徴を持つことにより、他社よりも高い価格を正当化することができる。
3.集中戦略
特定の市場セグメント(例えば特定の地域、顧客、製品など)にターゲットを絞り込む戦略である。この戦略は、ターゲットとするセグメントに、差異化を探求するものを「3A.差異化集中戦略」、また、ターゲットにおいてコスト優位を追求する「3B.コスト集中戦略」という2種類がある。2つの集中戦略とも、狙ったセグメントに特異なニーズを持ったバイヤがいるか、そのセグメントに一番適した製造方法や流通システムが、業界内のその他のセグメントのそれと全く異質であるか、どちらかである必要がある。
出典:「競争優位の戦略」M.E.ポーター著 ダイヤモンド社(1985)より編集
■関連用語