エニアグラム


エニアグラム(Enneagram)
エニアグラムとは、ギリシャ語で「9の図」という意味の幾何学図形であり、この図形をシンボルとして発展した性格タイプ論とされている。人間を9つの基本的な性格に分類し、それぞれの性格の働きを描いた“こころの地図”とも称される。心理学やカウンセリング、ビジネス、教育などの分野において取り入れられている。
元々、エニアグラムは古代ギリシャの哲学者が宇宙の原理を説明するために用いた図が起源になっているとされている。1960年にエニアグラムの図を心理学的に性格と結びつける理論が提唱され、1970年ごろからアメリカを中心に広まった。日本に紹介されたのは1980年代末である。
エニアグラムは、パーソナリティの核になる部分にスポットを当て、性格タイプごとの世界観や動機、特性などについて深く理解することが出来るとされる。自己認識と他者の多様性受容のためのツールとして使用されることが多く、コーチングなどに活用されることも多い。
タイプ | 特徴的な性格 |
タイプ1・・改革する人 | 何事においても完璧を期し、公正と正義を心がける |
タイプ2・・助ける人 | 親切で、悩んでいる人に手を差し伸べる |
タイプ3・・達成する人 | 成功することが好きで、成功の為には手段を選ばない |
タイプ4・・個性的な人 | ユニークで創造的、独創的。感動を大切にする。 |
タイプ5・・調べる人 | 慎重で自分を知っている。情報を重視して事を進める |
タイプ6・・忠実な人 | 何事にも忠実、誠実な人。規則や規範を尊び、それにそって行動する |
タイプ7・・熱中する人 | いつも明るく陽気にふるまい、苦しい時でも楽観的に考える |
タイプ8・・挑戦する人 | 自己主張が強く、絶対的な力を信じ、皆を動かすことを好む |
タイプ9・・平和をもたらす人 | 人と争うのが大嫌い、周囲は穏やかになる |
■関連用語