カテゴリー: 組織開発&組織文化の変革

組織文化の変革と定着[会員限定]

近年、組織文化に対する注目度が高まっています。筆者自身も企業変革に関わる仕事をしていると、組織文化そのものが変革のボトルネックになることもあり、組織文化変革に取り組む必要性を痛感しています。そんな折に、とある依頼がきっかけで、自社の組織文化を可視化し、議論するためのダイアログマットというものを…続きを読む

文句型組織と工夫型組織[会員限定]

筆者は様々な会社で研修やワークショップを行っていますが、開始時に行うアイスブレークによって、その会社の組織文化や仕事の進め方の特徴などが良く見えてくるのだと言います。特に、参加者の戦略的思考が不足している場合ほど、ワークショップ後の苦情・文句が多くなるそうです。戦略的思考とは、「目的から逆算し…続きを読む

組織開発再考(後編)[会員限定]

前編では、日本企業がハイパフォーマンスな組織風土を取り戻す上で“組織文化変革”、すなわちOCR(Organization Culture Reforming)のアプローチが有効であるという考察をご紹介しました。今回のコラムではOCRを実際にどう進めるかについて考えていきます。組織文化を体系的に…続きを読む

組織開発再考(前編)[会員限定]

近年日本企業において、組織開発(Organization Development、略称OD)という言葉が再び注目を集めています。再びというのは、今から40年以上前にも組織開発という言葉がはやった時期があるからです。組織開発の究極の狙い・目的が、組織パフォーマンスを高めることであるとするならば、…続きを読む

組織開発のキーワード“Intervention”[会員限定]

インヴィニオ代表土井より2011年にインヴィニオが取り組む人材育成、組織開発の方向性について、その意義と具体的な内容についてご紹介いたします。筆者は近年徐々に人材開発・組織開発事業の需要が回復してきたように感じています。しかしながらそれは、景気が上向いてきたからというよりは、どちらかというと、…続きを読む

野球型組織とサッカー型組織[会員限定]

筆者は以前からピラミッド型組織対自律型組織という枠組みで組織論を展開してきました。洋の東西を問わず多くの組織で課題となっているのは組織の自律性向上です。筆者が考える理想的な自律型組織のイメージとして提唱しているのは“サッカー型組織”で、メンバーが特定の戦略という抽象性の高いメッセージを共有する…続きを読む

組織の環境適応能力の開発[会員限定]

今年は「組織の環境適応能力の開発」がこれまで以上に話題になるのではないかと筆者は感じています。そのような課題意識を持つようになったきっかけはお客様からお聞きする育成すべきリーダー像がぶれてきていると感じるようになったことです。これからは人材モデルの規定と同じかそれ以上に重要なこととして、組織と…続きを読む

組織と制度の新しいデザインコンセプト「成長=差異×レバレッジ」の実現[会員限定]

企業が成長していくためには、他社と違う“差異”を持たなければならないのはもちろん、それを広く面展開していく力、レバレッジも重要です。しかしそれぞれに適した組織を考えた場合、その運営にはかなりの違いがあります。ではこの二つの異なる組織運営を果たしてひとつの企業内で実現できるのでしょうか。 …続きを読む

組織と制度の新しいデザインコンセプト[会員限定]

どこの企業にも組織が存在し、組織図がありますよね。皆さんの会社の組織体制はどのようなコンセプトの下に設計されていますか?一橋大学の沼上教授によれば組織の基本形には3つあり、人の集合を組織単位に分ける意義は“分業”にあるそうです。しかし筆者は、これからの時代には分解や分業よりも、協業や融合、統合…続きを読む

企業・組織文化の強弱による事業ポートフォリオ再構築[会員限定]

複数の事業を持つ企業にとって重要な「戦略」は、限られた資源をどの事業に振り分けるかを決める事です。会社としてどのような事業ドメインで勝負をしていくのかを決める一つの考え方として、事業ポートフォリオ理論があります。筆者は最近、企業文化と企業のパフォーマンスの関係を研究するデニソン博士と出会いまし…続きを読む

人によるナレッジマネジメントシステム~情報共有職導入[会員限定]

ナレッジマネジメントの重要性が叫ばれて久しいですが、皆様の職場ではどのような取り組みをされていますか?そのためのシステムを導入されたり、組織の仕組みを工夫されたりするなど色々な事をなされているかと思います。筆者はある企業にて問題解決の研修を継続的に行っていますが、毎回テーマとして挙がるものに「…続きを読む

思考実験:人が変われば組織も変わるのか?

筆者は、ある大企業の人事部で人材育成を担当している友人から「研修を受けた社員はみな顔つきが変わってくるが、会社全体が変わる感じがしない」という愚痴を聞いたことがあるそうです。 しかしもちろん、会社という組織も個人と同じように「顔つきが変わる」ような変化を遂げることがあるわけですが、では、組織…続きを読む