カテゴリー: 財務分析力

財務分析を課題設定に活用する:その2

P/Lを課題設定のための分析の視点で見ていきましょう。 営業利益から経常利益の部分で重要な要素は2つあり、特に持分法利益/損失の部分は、今話題となっているのニッポン放送株問題を例に挙げて具体的に考えてみます。フジテレビもライブドアもニッポン放送を持分法対象会社とする条件を満たしているわけです…続きを読む

財務分析を課題設定に活用する

これから何回かに分けて、アカウンティング分野、特に財務会計領域について、課題設定を目的とした分析の視点を解説していきます。 まずは、皆さんにとって馴染みのある損益計算書から分析を始めます。P/Lを分析する切り口はいくつかあるのですが、今回ご紹介したいのは、P/Lの項目を意味合いの異なる3つの…続きを読む

ビジネス数字を構成する3つの分野とその構造

今回はビジネス数字の世界を3つに分けてそれぞれの意味合いや関連を見ていきながら理解を深めていきたいと思います。 ビジネス数字の世界を構成する3つの分野とは、ファイナンス(財務)、アカウンティング(会計)、タックス(税務)。筆者によるとこれら3つの分野はビジネスリーダーとして必要な3点セット(…続きを読む

企業をとりまく財務環境の変化~資金調達の視点から

みなさん、財務知識に自信はありますか? その重要性は理解していても、とっつき難い、日常的に使うわけではない、などの理由で自分のものにできていない方が意外と多いのではないでしょうか。 大多数の方は、財務を専門の仕事にしているわけではありませんから、事業活動の側にスタンスを置いて数字の世界を活…続きを読む