リーダーシップインサイト

  • HOME
  • リーダーシップインサイト
    • リーダシップ開発
      • 理論&メソッド
      • 戦略構想力
      • 変革・創造力
      • 問題解決力
      • マインド醸成
      • 情報収集&分析力
      • 戦略的営業力
      • 財務分析力
    • 組織開発&組織文化の変革
    • 人事&人材マネジメント
    • グローバル経営&グローバル人材育成
    • 経営論&経営革新
    • 特別寄稿&エッセイ
  • リーダーシップストーリー
  • リーダーシップディクショナリー
  • INVENIO OFFICIAL SITE
  • 新規会員登録
  • マイページ
  • Leadership Insights / リーダシップ開発 / 変革・創造力

研究開発者のためのビジネスマインド養成講座~その3[会員限定]

タグ: 株式会社インヴィニオ 取締役 エデューサー 高井 正美

  • イノベーション
  • 研究開発

お気に入りに追加前回までのコラムで、ビジネスR&Dの有用性と必要性、並びにビジネスR&Dが世の中で十分行われていない要因について見てきました。ビジネスR&Dの実行に当たっては、

この記事の閲覧及びコメントの投稿には会員登録が必要です。
既にご登録がお済の方は、ログインしてください。ご登録が済んでいない方は新規会員登録をおこなってください。

既存ユーザのログイン
   
パスワードをお忘れですか? パスワードリセット
はじめての方はこちら 新規ユーザー登録
新規ユーザー登録
*必須項目
Share
  • イノベーション
  • 研究開発
  • 次の記事 組織的に営業力を強化するには[会員限定]
  • 前の記事 考えない方がよく見える?~思考と止観[会員限定]

 

SEARCH

CATEGORY

  • Leadership Insights (239)
    • リーダシップ開発 (136)
      • 理論&メソッド (24)
      • 戦略構想力 (31)
      • 変革・創造力 (16)
      • 問題解決力 (5)
      • マインド醸成 (35)
      • 情報収集&分析力 (7)
      • 戦略的営業力 (14)
      • 財務分析力 (4)
    • 組織開発&組織文化の変革 (20)
    • 人事&人材マネジメント (29)
    • グローバル経営&グローバル人材育成 (4)
    • 経営論&経営革新 (16)
    • 特別寄稿&エッセイ (34)
  • Leadership Stories (33)

人気の記事

  • 比較優位の原則と人材の最適配置 比較優位の原則と人材の最適配置 291ビュー
  • なぜエンジニアの話は通じないのか なぜエンジニアの話は通じないのか 274ビュー
  • 徹底力…あなたはどこまでしつこい人ですか? 徹底力…あなたはどこまでしつこい人ですか? 233ビュー
  • ファーストペンギンの経済学 ファーストペンギンの経済学 218ビュー
  • セレンディピティマネジメントのすすめ セレンディピティマネジメントのすすめ 125ビュー

RECENTRY POSTS

  • ゲノムと企業人事[会員限定]
  • 経営人事の視点[会員限定]
  • 雇用の質について考える[会員限定]
  • 今なぜ働き方改革なのか[会員限定]
  • なぜ今ミドルのキャリア自律政策か[会員限定]

ヘルプ プライバシーポリシー
COPYRIGHT © INVENIO ALL RIGHTS RESERVED.

Definitioner

ポーター

ポーター, マイケル(Michael E. Porter)

ハーバード大学経営大学院の1つ、ウィリアム・ローレンス・ユニバーシティ教授。 ミシガン州アナーバーの出身で、プリンストン大学航空宇宙機械工学科卒業、1971年ハーバード大学にてMBAを取得した。1973年には同大学大学院にて経営学博士号を取得し、1982年にはハーバード大学史上最年少の正教授に就任している。代表的著書である『競争の戦略』(Competitive Strategy: Techniques for Analyzing Industries and Competitors 1980)は、20年以上前に出版されたにも関わらず、経営学において圧倒的な影響力を与えた名著である。 実際、『競争の戦略』が市場に広まるにつれ、自社内で経営戦略が多く立案されるようになり、戦略コンサルタント企業の仕事がなくなった、と言われるほどで、経営戦略という領域が一般化されたという意味でも非常に画期的な論文だった。 彼の経営思想においては、業務効率の改善や企業にとっての規模の拡大や利益の拡大よりも、むしろ企業としての競争上の戦略的な側面が最も強調され、市場の中において一貫性のあるユニークなポジションを築くこと、特定の市場環境の中に潜む脅威のなかで他社をしのぐ優位なポジションを築くことに最も主眼が置かれており、20世紀における戦略的なマーケティング理論の代表作の一つといえる。 ファイブフォース分析、バリューチェーンなどの競争戦略手法もポーターが提唱した。


■関連用語
  • ファイブフォース分析
  • バリューチェーン